サービス名 | 料金 | 無料期間 | 作品数 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Audible | 月額1,500円 | 30日間(プレミアムプラン) | 数十万作品以上(作品数を拡大中) | Amazon運営・高品質ナレーション・充実のラインナップ |
audiobook.jp | 月額833円(年払い9,990円) | 14〜30日間 | 約1.5万作品(聴き放題) | 日本最大級・日本語コンテンツが豊富 |
himalaya | 月額750円(年払い7,500円) | 30日間 | 約1万作品以上 | 語学・海外サービス、日本の作品は少なめ |
kikubon | 一部無料(プレミアム会員あり、有料作品メイン) | - | 700作品以上(無料) | 完全無料・声優朗読・SF/ミステリ中心 |
comipo | 一部無料(有料プランあり、有料作品がメイン) | - | 限定的 | 音声付き漫画(ボイスコミック)・漫画アプリ |
ドワンゴジェーピーオーディオブック | 月額ポイント制・単品購入 | - | 限定的 | ニコニコ動画連携・声優朗読・ラノベ寄り |
青空朗読 | 完全無料 | - | 約1,300作品以上 | 文豪作品中心・青空文庫ベース |
こんな疑問を解消します

- 無料でオーディオブックを聴けるサービスはどれ?
- 最適なサービスを選びたい
- 解約のミスなどなく、無料期間を最大限活用したい。
この記事を読むことで、無料でオーディオブックを聴く方法が分かり、ミスするポイントも避けられます。
【2か月無料】10月14日まで!
※このサイトの方針
誇大表現を避け、広告・提供の有無を明示します。価格・キャンペーンは最終更新時点の公式の最新情報に基づいて作成されています。
無料で聴けるオーディオブックサービスの一覧と選び方
無料でオーディオブックを楽しみたい方におすすめなのは、聴きたい本があるかどうか判別してから、サービス(完全無料と無料体験)を選ぶことです。
サービス一覧と選び方
オーディオブックサービスは、「完全無料で楽しめるサービス」と、「一定期間無料で体験できるサービス」、「試し聴きなど一部無料楽しめるサービス」の3つに分類されます。
サービス名 | 料金 | 無料期間 | 作品数 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Audible | 月額1,500円 | 30日間(プレミアムプラン) | 数十万作品以上(作品数を拡大中) | Amazon運営・高品質ナレーション・充実のラインナップ |
audiobook.jp | 月額833円(年払い9,990円) | 14〜30日間 | 約1.5万作品(聴き放題) | 日本最大級・日本語コンテンツが豊富 |
himalaya | 月額750円(年払い7,500円) | 30日間 | 約1万作品以上 | 語学・海外サービス、日本の作品は少なめ |
kikubon | 一部無料(プレミアム会員あり、有料作品メイン) | - | 700作品以上(無料) | 完全無料・声優朗読・SF/ミステリ中心 |
comipo | 一部無料(有料プランあり、有料作品がメイン) | - | 限定的 | 音声付き漫画(ボイスコミック)・漫画アプリ |
ドワンゴジェーピーオーディオブック | 月額ポイント制・単品購入 | - | 限定的 | ニコニコ動画連携・声優朗読・ラノベ寄り |
青空朗読 | 完全無料 | - | 約1,300作品以上 | 文豪作品中心・青空文庫ベース |
例えば、2024年本屋大賞受賞作品「成瀬は天下を取りに行く!」を聴きたい場合、AudibleやaudioBook.jpなどの大手サービスを選ぶことになります。
Audibleの場合は30日間の無料体験中に「成瀬は天下を取りに行く!」とその続編「成瀬は信じた道をいく」の両方を聴くことができます。
迷ったらAudibleかaudiobook.jpが良い理由
初めての方には、AudibleかaudioBook.jpのどちらかを選ぶことをおすすめします。
この2つのサービスが初めての方に最適な理由は、作品数が多いため、聴きたい作品があることを確認してから、無料期間の長さで決められるからです。
聴きたい作品がなかったら、無料体験しても楽しめないので、重要です。
他のサービスより、作品数の圧倒的な多さと、プロの声優や俳優による高品質なナレーションです。
Audibleは月額1,500円と高めですが、30日間の無料体験があり、数十万作品が聴き放題になります。また、新規なら解約後に3ヶ月間半額キャンペーンがくる可能性が高いです。
audiobook.jpは、月額プランは1,330円とリーズナブルで、14日間の無料体験(特設サイト経由で30日間に延長可能)があります。また、年払いプランなら年額9,990円で月換算833円
ただし、年払いを選択する場合は注意が必要で、解約を忘れた時に1年分の料金が一括請求されるリスクがあります。
【2か月無料】10月14日まで!
Audibleの無料体験
Audibleは、2025年9月時点で、20万冊以上の聴き放題作品があり、無料体験中に聴き放題で聴くことができます。
現在、キャンペーン中で、2025年10月14日まで、無料期間が2ヶ月まで伸びます。(30日→2ヶ月)
Audibleの無料体験は、必ずWebサイトから登録することが重要です。
スマートフォンアプリから直接登録すると、無料体験が適用されない場合があるため、ブラウザでAudible公式サイトにアクセスして登録手続きを行いましょう。
アプリ登録での失敗を避けるためには、必ずWebブラウザから公式サイト経由で登録することをお勧めします。
【2か月無料】10月14日まで!
audiobook.jpの無料体験
Audiobook.jpも30日間の無料体験ができます。
無料体験の方法は、上の公式サイトで聴き放題プランを選択し、新規会員登録を行います。
支払い方法は、クレジットカード、d払い、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い、App Store/Google Play決済から選択できます。
himalayaの無料体験
himalayaは月額750円の低価格で1万点以上の聴き放題サービスを提供している音声プラットフォームです。ただし、海外のサービスのため、日本のコンテンツは、作品数に対して、少なめです。
語学学習や実用系コンテンツが特に充実しており、価格面での差別化を図っています。
30日間の無料体験期間中は、オーディオブックとポッドキャストやトーク番組などの多様な音声コンテンツを楽しめます。
特に英語や中国語などの語学学習コンテンツが豊富で、ネイティブ発音でのリスニング教材としても高く評価されています。
kikubon(一部無料)
kikubonは700冊以上のオーディオブックを完全無料で楽しめるサービスです。
プロの声優やナレーターによる朗読で、SF・ミステリ・ファンタジーなどのジャンルを中心に展開しています。
無料会員でも十分楽しめますが、プレミアム会員(有料)になるとさらに多くの作品と特典を利用できます。
プレミアム会員との使い分け方針は、まず無料会員で好みに合うかを確認してから、有料プランを検討することです。
comipo(コミポ)「一部無料」
comipoは音声付き漫画(ボイスコミック)を中心とした漫画アプリです。
純粋なオーディオブック配信サービスではなく、マンガに音声を付けたボイスコミック形式のコンテンツを提供しています。
基本的な利用は無料で、音声付きマンガ作品を楽しむことができます。
他サービスとの差別化ポイントは、文字と音声の両方で物語を楽しめる新しい形のエンターテイメント体験です。
ドワンゴジェーピー オーディオブック(一部無料/多くは有料)
ドワンゴジェーピー オーディオブックは、月額ポイント制と単品購入のストア型サービスです。
ニコニコ動画との連携を活かした声優朗読作品やライトノベル系のコンテンツが強みとなっていて、独占作品もあります。
ターゲット層は、ニコニコ動画ユーザーやアニメ・声優ファン、ライトノベル愛好者に適しています。
利用を検討する際は、月額ポイント制でオーディオブックを購入する仕組みであることを理解した上で、他のサービスと比較検討することをおすすめします。
青空朗読(完全無料)
青空朗読は、青空文庫をベースとした約1,300タイトル以上のオーディオブックを完全無料で提供しています。
夏目漱石、芥川龍之介、太宰治などの文豪作品を中心としたラインナップで構成されています。
文豪作品が中心となる理由は、著作権が消滅した作品を音声化しているためです。
古典文学から現代文学まで、日本の名作文学を音声で楽しみたい方に最適なサービスです。
【2か月無料】10月14日まで!
オーディオブックの無料期間を最大限活用するポイント3つ
無料期間を有効活用するためには、各サービスの制限を理解し、自分に合うかを判断し、解約方法を事前に確認することが重要です。
ポイント1:無料体験の制限を把握する
無料体験は基本的に一人一回までの利用となり、重複利用には制限があります。
ただ、一定期間経過したら、再度無料体験が受けられる場合があります。目安として1年ほど待ってから、ログインして、「無料体験」が表示されるか、確認してみるのがおすすめです。
また、複数サービスの同時利用は可能ですが、それぞれの解約タイミングを正確に管理する必要があります。
ポイント2:サービスが合うか判断する方法
30日間の無料期間中に、オーディオブックが自分の学習スタイルや生活リズムに合うかを見極めることが重要です。
判断基準は主に2つ、「頭に入るかどうか」と「聴きたい冊数聴けるかどうか」です。
頭に入る?
オーディオブック特有の「頭に入らない」問題は、聴き方のコツを覚えることでかなり解決できます。
ネタバレが大丈夫な作品ならレビューをみて、聴きやすいか判断してみましょう。小説/ミステリー以外なら、目次も全体像が抑えやすいので、かなり理解が進みおすすめです。
また、再生速度を0.75倍から1.25倍の間で調整し、自分にとって最も理解しやすい速度を見つけてみましょう。
オーディブルの場合、再生速度を変更しても、音の高さが変わらない技術を使っているため、聴きやすいです。
最初は遅めの速度から始めて、慣れてきたら徐々に速度を上げていくことで、理解度を保ちながら効率的に聴けるようになります。
聴きたい冊数聴ける?
聴く時間を用意して、事前に何冊聴きたいか把握しておのがおすすめです。
例えば、8時間の作品3冊聴きたい場合は、平均1日1時間近くの時間が必要です。
通勤/家事/運動などの時間のながら聴きできる時間も含めて、何時間聴けるか把握することで、満足できる冊数聴けるか判断できます。
また、有料継続したい場合でも、「聴きたい冊数聴けるか?」は重要です。
Audibleの場合、月額1,500円で1冊のオーディオブックを購入すると考えると、2冊以上聴けば、元が取れます。
audiobook.jpの場合、月額833円なので、市販のオーディオブック1冊分(通常2,000円程度)を聴けば十分に元が取れます。
ポイント3:無料期間中の解約方法の確認
Audibleとaudiobook.jpの自動課金を確実に避けるには、解約タイミングと手順を事前に把握しておくことが必要です。
解約は無料期間の最終日前日までに行うことで、料金を支払うことなく無料期間を最大限活用できます。
カレンダーアプリに解約リマインダーを設定しておけば、解約し忘れを防ぐことができます。

解約日の3日前と1日前にリマインダーを設定し、余裕を持って手続きを行うことをおすすめします。
【2か月無料】10月14日まで!
まとめ:無料体験を活用すればオーディオブック作品をたくさん試せる!
無料体験を活用することで、通勤時間や家事の合間など、これまで活用できていなかった時間を有効な学習時間に変えることができます。
1日30分の「ながら読書」でも、1ヶ月で約15時間、年間180時間の読書時間を確保でき、10冊以上の本に触れることが可能になります。
まずは気になるサービスの無料体験から始めて、自分に最適なオーディオブック生活を見つけてください。
【2か月無料】10月14日まで!