こんな疑問を解消します。

- オーディブルの再生までの手順や操作方法は?
- 操作が分かりづらい
- 月額料金の元を取ったり、効果的に使いこなしたい

下記は、オーディブルを使いこなすために重要な「作品ページ」と「再生画面」です。

引用:Amazonオーディオブック -オーディブル

引用:Amazonオーディオブック -オーディブル
「無料体験から再生までの流れ」と「作品ページと再生画面」が、オーディブルを使いこなすためのポイントです。
なぜなら、
- そもそも、登録をミスすると無料体験ができない
- 作品ページや再生画面にほとんど重要な機能が揃っているからです。
この記事を読み、↑の2つのポイントを抑えれば、かなり料金の元を取れるようになります。さらに、効果を実感できる賢い使い方(効果的なタイミングや割引など)まで解説します。
\30日間の無料体験開催中/
オーディブルの始め方:会員登録から再生まで
ポイント1つ目の「無料体験から再生までの流れ」について、手順2の登録時に注意が必要です。ここで、無料体験できるか決まります。
手順1:キャンペーンの確認
無料体験の期間を2ヶ月以上にして登録したい方は、キャンペーンを待つのもありです。
なぜなら、オーディブルは長期間のキャンペーンを開催することがあるためです。
2025年7月31日までは、Amazonプライム会員を対象にプレミアムプランとスタンダードプランの両方が3か月無料になるキャンペーンが開催されていました。
スタンダードプランは月に1冊のみです。プレミアムプランなら20万冊以上の作品が聴き放題になるため、プレミアムプランがおすすめです。
キャンペーンを待ってでも、長期キャンペーンに登録したい方は、「オーディブルのキャンペーンについて」で詳細を解説してます。
手順2:無料体験の登録
無料体験で始めたい方は、アプリからは登録しない方が良いです。
Audibleアプリから会員登録すると、30日間の無料体験が適用されず、登録初日から月額料金が請求されます。
必ずブラウザからAmazon公式のオーディブル登録サイトにアクセスして登録します。

手順3:アプリの入手から再生
オーディブルの使い方:再生画面と作品ページ
ポイント2つ目、「作品ページと再生画面」の使い方について!作品ページと再生画面の機能は、元を取ったり、効果を実感するのに必要な機能が多く揃います。
再生画面

再生
再生画面では、再生ボタンをタップすることで作品の再生・一時停止ができます。

30秒前後のスキップ機能もあり、巻き戻し・早送りボタンで操作できます。設定で5秒、10秒、15秒にも変更可能です。
万が一、オーディブルが再生できなかった時の原因とお問い合わせについては、「オーディブルが再生できない原因と対策」で解説してます。
再生速度の変更(0.5〜3.5倍)
オーディブルアプリでは、0.5倍速から3.5倍速まで0.05単位で細かくスピード調節が可能です。


再生速度を変更するには、再生画面の左下にある再生速度ボタンをタップし、「+」「-」をタップするか、スライダーを左右に動かして調整できます。
基本的には、1.5〜2.0倍速がおすすめですが、ジャンルによっても変わります。
オーディブルの再生速度の詳細については、「オーディブルの再生速度を変えるには?倍速は、効率が良い?最適な速度」で解説してます。
目次の確認
再生画面で再生ボタンの上部にある目次アイコンをタップすると、章ごとの一覧が表示されます。

ビジネス書では、事前に構成を把握して頭に入りやすくできるため、とても便利です。
物語の展開や、ビジネス書の章立てを確認しながら、必要な部分から聴き始めることもできます。
タイマー機能
オーディブルのタイマー機能は、指定した時間が経過すると自動的にオーディオブックの再生を停止する機能です。「スリープタイマー」とも呼ばれています。


スリープタイマーをセットするには、本の再生画面の下にある時計の形のアイコンをタップし、5分から1時間、または章の終わりまで、カスタマイズでの時間を設定できます。
オーディブルのタイマー機能の詳細については、「オーディブルのタイマー機能とは?使い方やメリットで、さらに使いこなす」で解説してます。
ブックマーク
気になる箇所や重要な部分にブックマークを付けることができます。
再生画面でブックマークアイコンをタップすると、その位置にマークが付き、後から簡単にアクセスできます。
ビジネス書や学習用のオーディオブックでは特に便利な機能で、重要なポイントを繰り返し聴き返して、記憶に定着できます。
作品ページ

作品のレビュー
作品ページでは、作品のレビューを見ることができ、自分に合った作品か判断しやすくなります。
ただし、小説やミステリーなどでは、レビューによるネタバレに注意が必要です。解決策として、AIにネタバレ無しのレビューを聞くのもありです。
ライブラリーの追加
作品ページで「ライブラリーに追加」ボタンを押すとライブラリーに追加され、一覧で管理できます。

ダウンロード済みの作品とそうでない作品を区別して表示でき、最近聴いた作品や、お気に入りに登録した作品を素早く見つけることができます。
\30日間の無料体験開催中/
オーディブルの賢い使い方のポイント
オーディブルを最大限に活用するための賢い使い方を紹介します。
半額キャンペーンの併用
解約時と解約後の3ヶ月半額キャンペーンを併用することで、6ヶ月間月額750円で利用できます。
解約後と解約時の2つのキャンペーンは併用可能で、合計6ヶ月間、通常の半額料金で利用できます。合計で4,500円(通常9,000円)の節約になります。
オーディブルのキャンペーンの詳細については、「オーディブルのキャンペーン完全ガイド」で解説してます。
ダウンロードとオフライン再生
あらかじめ作品をダウンロードすると、通信量無しで再生(オフライン再生)することができます。
作品を検索して、作品名の右側にある「…」をタップして、ダウンロードします。


ダウンロードが済んだら、再生ボタンを押すことで、いつでも通信量をかけずに聴くことができます。

その理由は、スマホのストレージ内にあり、ネット回線で読み込む必要がないからです。
地下鉄の移動中や人が多めのカフェなど、インターネット接続が不安定な場所でも、ダウンロード済みの作品なら快適に聴くことができます。
オーディブルのダウンロードとオフライン再生の詳細については、「オーディブルのダウンロードとオフライン再生とは?ギガを0へ!電波の混雑対策まで」で解説してます。
通信量をほぼ0にする設定
Wi-Fi接続時のみダウンロードとストリーミング再生する設定により、通信量を0にできます。
この設定により、wi-fiに接続してないタイミングで、うっかりダウンロードしてしまうことがなくなります。
10時間の作品で約150MBの通信量がかかるため、月間のデータ容量が限られている方には特に重要な設定です。
オーディブルの通信量管理については、「オーディブルで通信料はどれくらいかかる?通信量(ギガ)を0へ!管理の方法も」で解説してます。
最適なタイミングと利用シーン
聴く時に、ある程度静かで集中できる環境を選ぶことが重要です。
理由は、内容が頭に入りにくくなるためです。
頭に入らない時の対策
オーディブルの作品の内容が難しいと感じたら、「全体像と詳細を関連づけて記憶」する方法を試してみるのがおすすめです。
なぜなら、関連づけることで膨大な内容(物語の内容や展開など)を記憶するのに適した方法だからです。
実際に、一般的に人は"関連性がない情報"は「数字5〜9つ分ほど」しか記憶できないと言われています。
全体像から詳細へ、段階的に理解する方法
小説の全体像を把握するために、「場所」が重要な理由は、目次のネタバレにあります。
小説やミステリーなどでは、全体像を把握したくても、ネタバレになる可能性もあるため目次は見れません。そのため、場所で全体像を把握するのがおすすめです。
初めて使う場合は、継続して聴くことで徐々に新しい方法に慣れてきます。
オーディブルを頭に入れる対策の詳細については、「オーディブルが頭に入らない6つの原因と対策」で解説してます。
家族と共有する方法
オーディブルを家族で共有することで、1アカウント分の料金(月額1,500円)で最大9人まで利用できます。
詳細については、「オーディブルの家族間での共有は簡単!複数端末で使う時の設定と節約方法も」で解説してます。
\30日間の無料体験開催中/
Q&A:オーディブルの使い方/賢い使い方についてその他疑問
退会するには?
下記は、オーディブルの解約までの流れの画像です。

オーディブルの解約の詳細については、「オーディブルを解約できない原因と確実な方法」で解説してます。
休会とは?
オーディブルの休会は、会員資格を一部維持したまま月額料金の支払いを一時停止できる制度です。

有料会員の権利を一部残しながら最大3ヶ月間、月額1,500円の請求をストップできます。聴き放題ではなくなりますが、単品購入の30%オフの会員特典は残ります。
いくつか、便利な使い方もあります。
オーディブルの休会の詳細については、「オーディブルの休会とは?休会の手順は?注意点と安くする裏技も図解で解説」で解説してます。
ポッドキャストとは
オーディブルのポッドキャストは、いわゆるラジオ番組のように、音声のみで楽しむコンテンツです。
リアルタイムでなくても、いつでも聴き返せる点がラジオとの大きな違いです。有名人や企業だけでなく、個人が発信している番組もたくさんあります。
多くのポッドキャストが無料で聴けますが、一部有料のものもあります。月額1,500円のプレミアム会員に登録すれば、すべてのポッドキャストが聴き放題になります。
ポッドキャストは定期的に新エピソードが配信される番組形式で、トークショー、相談番組、ニュース解説など、さまざまな内容があります。1回15分程度の短い番組も多いため、隙間時間に気軽に楽しめます。
オーディブルのポッドキャストについては、「オーディブルのポッドキャストとは?再生方法から、使いこなすポイントまで」で解説してます。
単品購入の方法
オーディブルの単品購入は、1作品ごとに購入する方法で、聴き放題プランと違い退会後もずっと聴けます。
オーディブルの単品購入については、「オーディブル単品購入で最大限得する方法!30%offの購入方法と失敗しない注意点」で解説してます。
まとめ:オーディブルは、賢い使い方でコスパがさらに良くなる!
これらの方法を実践することで、月額1,500円のサービスを半年近く半額以下で利用でき、通勤時間や家事の時間がより充実した時間に変わります。
今回の内容を早速実践してみれば、月あたりに読む冊数を2〜3冊増やすことは難しくないでしょう。効率的に本を聴いて、新しい作品との出会いを楽しんでいきましょう。
\30日間の無料体験開催中/