こんな疑問を解消します。
- オーディブルは、どの作品が聴き放題?
- オーディブルの聴き放題プランの評判は?
- 自分に聴き放題プランが合っているのか判断したい
下記は、オーディブルの聴き放題について、表した図です。

この記事では、オーディブルの聴き放題プランが合っているのかどうか判断するために必要な内容を解説します。
30日間の無料体験
小説•ビジネス•ラノベ ながら聴き放題
※いつでもスマホで、「アカウント情報」から解約できます。
オーディブルの会員は聴き放題?
月額1500円で、20万以上の作品が聴き放題
オーディブルには、3種類の購入方法があります。それは、2種類の会員プランと単品購入です。
オーディブルのプレミアムプランは月額1500円で、20万作品以上のオーディオブックが聴き放題になります。これは書籍1冊分程度の価格で、膨大なタイトルにアクセスできる仕組みです。
プロのナレーターや声優、俳優による質の高い朗読が楽しめます。
ビジネス書から小説、自己啓発書まで幅広いジャンルが揃っています。本屋大賞作品や直木賞作品なども聴き放題対象になることが多く、話題の新刊も定期的に追加されています。
無料体験あり
下記は、会員登録から無料体験を経て料金が発生するまでの流れです。
下記は30日間の無料体験の例です。

無料体験期間中でも、通常の会員と同じ機能をすべて利用できます。期間中に解約すれば料金は一切かかりません。解約手続きをしても、残りの無料期間は引き続きサービスを利用できます。
一部追加で課金が必要な作品もあり
オーディブルの聴き放題は対象作品が20万冊以上ありますが、全90万冊以上のすべてが聴き放題対象ではありません。追加で購入する必要がある作品もあります。
聴き放題対象外の作品は「聴き放題対象外」と明記されています。これらの作品は単品購入が必要で、価格は紙の本や電子書籍よりも高めに設定されています。
例えば、人気作品「嫌われる勇気」の場合、紙の本が約1500円に対してオーディブル版は3000円程度となっています。

ただし、会員なら聴き放題対象外の作品も定価の30%オフで購入できます。
30日間の無料体験
小説•ビジネス•ラノベ ながら聴き放題
※いつでもスマホで、「アカウント情報」から解約できます。
オーディブルの聴き放題プランの評判ってどう?
ここで解説する内容は、実際にオーディブルを利用して解約まで経験した50人のアンケート結果を元にした評判についてです。

オーディブルの良い評判として挙げられるのは以下の5つです。
一方、悪い評判は主に下記の4つに分類されます。
オーディブルの評判についての詳細は、「オーディブルの評判はどう?」で解説してます。
30日間の無料体験
小説•ビジネス•ラノベ ながら聴き放題
※いつでもスマホで、「アカウント情報」から解約できます。
オーディブルは合っている?
コスパ診断
オーディブルの月額料金1,500円は、使い方次第で高くも安くも感じられます。下記の使い方についてのチェックリストが、多く当てはまる方はオーディブルに向いています。
各項目の詳細を解説します。
これまでのチェックにより、簡易的にオーディブルが合っていそうか分かります。
ただし、下記が当てはまっているのか正確に分かるのは、実際に登録して使ってみた時です。
元を取るのに何時間、必要?
オーディオブック1冊あたり、7時間から10時間程度の長さが一般的です。例えば、月に2冊聴きたい場合は、1日平均30分ほどは聴く必要があります。
という声もあるのではないでしょうか。
月に1冊聴くだけでも元は取れますが、その場合でも1日平均15分程度の時間は必要です。忙しい日常の中で、この時間を確保するためには工夫が必要になります。
そのため、ここからは聴くのに適した場面を解説します。スキマ時間を上手に活用することで、無理なく必要な聴取時間を確保できるようになります。
オーディブルを聴くのに適した場面
オーディブルに最も適しているのは「手は使えないが耳は空いている」場面です。例えば、通勤/運動/家事などの時間です。
これを踏まえて、作品を聴く時間があるのか、確認してみるのがおすすめです。
これら、情報を元に元が取れるかどうか判断してみるのがおすすめです。
オーディブルの無料体験の始め方
アプリでは無料にならない
オーディブルの無料体験の注意点は、アプリから直接登録してしまうと無料体験が適用されないことです。
アプリから登録すると、登録した瞬間に月額1500円が引き落としされます。これはAmazonの公式サイトでも明確に注意喚起されている事項です。
無料体験を始める流れ
手順1:オーディブル公式サイトのキャンペーンページにアクセス
手順2:無料体験の期間が表示されているのを確認した後、「プレミアムプランを無料で試す」をタップする。

手順③:Amazonアカウントでサインイン
Amazonアカウント情報を入力します。アカウントがなければ新規作成します。
手順④:支払い情報の入力
クレジットカードまたはデビットカードの情報を入力します。無料期間中に解約すれば料金はかかりません。

手順⑤:「プレミアムプランを無料で試す」をタップして登録を完了します。(キャンペーン時、対象者の方はキャンペーンが反映されています。)

Q&A:オーディブルの聴き放題についてその他疑問
聴き放題は本当に無制限?
オーディブルの聴き放題は、対象作品であれば本当に無制限で聴くことができます。月に何冊聴いても追加料金はかかりません。
1日に複数冊聴いても、同じ作品を何度聴き返しても料金は変わりません。
ただし、聴き放題の権利は会員期間中のみ有効です。解約すると、これまでダウンロードした聴き放題作品は聴けなくなります。
一方で、単品購入した作品は解約後も引き続き聴くことができます。特に気に入った作品は、後で聴き返したい場合に備えて購入しておくのも一つの方法です。
※聴き放題対象作品は、聴き放題対象外の作品になる可能性があります。
audiobook.jpとのどっちが良い?
結論から言うと、オーディブルの方がおすすめです。
なぜなら、audiobook.jpには年間プランがあり一見安く見えますが、聴きたい作品が減ってきた時に、残った聴き放題期間がもったいなく感じることがあるからです。
オーディブルには複数の半額キャンペーンがあります。3ヶ月半額キャンペーンや解約時の引き止めオファーなど、様々な割引制度を活用すれば実質的な料金を大幅に下げることができます。
作品数の面でも、オーディブルは20万作品以上に対してaudiobook.jpは約1万5000作品と、オーディブルが圧倒的に多くなっています。特に小説や洋書のラインナップではオーディブルが優位です。
ただし、audiobook.jpには「聴く日経」などの独自コンテンツがあり、ビジネス系の情報収集を重視する方には魅力的な場合もあります。
オーディブルとaudiobook.jpの詳しい比較については、「オーディブルとaudiobook.jpはどっちが良い?」で解説してます。
まとめ:オーディブルは、聴き放題で聴いた分だけお得に!
オーディブルを活用することで、忙しい現代人でも効率的に読書時間を確保できるようになります。
通勤時間や家事の時間が学習や娯楽の時間に変わり、月に複数冊の本を楽しめるライフスタイルが実現します。
まずは無料体験で、あなたの生活にオーディブルが合うかどうか確かめてみることをおすすめします。3ヶ月無料キャンペーンを活用すれば、じっくりとサービスの価値を体験できるでしょう。
30日間の無料体験
小説•ビジネス•ラノベ ながら聴き放題
※いつでもスマホで、「アカウント情報」から解約できます。