こんな疑問を解消します。
悩む方
- オーディブルの解約を確実にスムーズに終えたい
- どこで解約できるのか、分からない
- 「解約ミスで料金が発生する事態」を避けたい
オーディブルの解約は、スマホの公式サイトから行うことで、2分で解約できます。その方法を画像を使って簡潔に解説します。
「解約したと思ったら、料金が発生した。」その原因が、下記です。
- 解約のタイミング(解約し忘れ)
- 退会には、退会手続きが必要(アプリの削除だけでは解約にならない)
- 「会員資格を継続」ボタンに注意
解約の流れと上記の注意点が一目で分かる図解付きで、解説します。
オーディブルの解約方法:確実に退会するための手順と注意点【画像付き】
オーディブルは簡単に解約できますが、正しい手順を踏まないと意図せず料金が発生してしまいます。ここでは、確実に解約するための具体的な手順と注意点を解説します。
「解約ミスで、料金が発生する」状況を防ぐ注意点3つ
意図せぬ料金発生を防ぐために、以下の3つの注意点を必ず押さえておきましょう。
注意点1:無料期間の解約タイミングに注意
無料体験期間中に解約する場合は、残り無料期間が30日以内になったらすぐ解約するのがおすすめです。
1日でも無料期間を過ぎると、翌月分の料金が自動的に発生します。
※通常の有料会員も同様に、すぐ解約しても次の更新日まで聴くことができます。
2ヶ月以上の無料/99円キャンペーンの解約のタイミング(タップして表示)
2ヶ月以上の新規の無料キャンペーンの場合も、残り無料期間が30日以内のタイミングで解約します。
ただし、残り30日以上のタイミングで、解約すると無料期間が減る点には、注意が必要です。
※3ヶ月半額キャンペーンも同様にキャンペーンが適用される期間が、「残り30日」になったタイミングで解約するのが良いです。
注意点2:アプリの削除だけでは解約になりません。
スマートフォンからオーディブルアプリを削除しただけでは、解約は完了しません。
必ずブラウザ(ウェブサイト)から正式な解約手続きを行う必要があります。
注意点3:「会員資格を継続」に注意
解約手続き後に「会員資格を継続する」ボタンを押すと、解約しても会員に戻ります。
ちなみに、「会員資格を継続する」ボタンを押して会員に戻ると、「ご継続ありがとうございます」といったタイトルのメールが届きます。
【2分】スマホサイトでの解約の手順
スマートフォンのブラウザから解約する手順は以下のとおりです。
手順1:ブラウザでオーディブル公式サイトにアクセスし、Amazonアカウントでサインインします。
手順2:画面左上の三番線をタップし、「○○さん、こんにちは!」をタップし、「アカウント情報」を選択します。
手順3:「会員タイプ」の下に表示される「退会手続きへ」をタップします。
手順4:表示される注意事項を確認し、「このまま退会手続きを行う」をタップします。
手順5:(有料会員の場合、休会とキャンペーンの案内が現れます。)下まで進み、「退会手続きを完了する」をタップして、解約を完了します。
手順6:退会理由を選択し、「送信」をタップします。
PCサイトでの解約の手順
パソコンからの解約手順も基本的に同じで、画面が異なるだけです。
手順1:オーディブル公式サイトにアクセスし、Amazonアカウントでサインインします。
手順2:画面右上の「○○さん、こんにちは!」をクリックして、「アカウントサービス」を開きます。
手順3:「会員タイプ」の下にある「退会手続きへ」をクリックします。
引用:オーディブル公式サイト※画面の一部、権利の関係に非表示
手順4:注意事項を確認し、「このまま退会手続きを行う」をクリックします。
手順5:「退会手続きを完了する」をクリックして、手続きが完了します。
手順6:退会理由を選び、「送信」をクリックします。
【アプリで課金した方向け】アプリ(AndroidとApp Store)での解約方法
Androidアプリでの解約の手順(タップして表示)
手順1:下の「プロフィール」画面を開いて、丸い「アカウント」と描かれたボタンをタップします。
引用:オーディブルアプリ
手順2:「Audible会員プランの管理」をタップして、「退会手続きへ」ボタンをタップ
引用:オーディブルアプリ
引用:オーディブルアプリ
手順3:「このまま退会手続きを行う」をタップします。
引用:オーディブルアプリ
手順4:「退会手続きを完了する」をクリックして、手続きが完了します。
引用:オーディブルアプリ
手順5:アンケートを選択後、「送信」をタップ
引用:オーディブルアプリ
※iPhoneアプリからは直接解約できません。iPhoneユーザーは必ずブラウザ(Safariなど)から公式サイトにアクセスして解約してください。
App Storeで課金した方は、App Storeでの解約が必要になります。
App Storeでの解約の手順(タップして表示)
App Storeで課金した場合は、App Storeから解約する必要があります。
※iPhoneの「設定」アプリでもほぼ同じ流れで可能
手順①:iPhoneの「設定」アプリを開きます。
手順②:画面上部の自分の名前をタップします。
手順③:「サブスクリプション」を選択します。
引用:App Store
手順④:リストから「Audible」を選びます。
引用:App Store
手順⑤:「サブスクリプションをキャンセルする」をタップして解約を完了します。
退会完了の画面と確認
解約が正しく完了したことを確認するには、
- オーディブル公式サイト上に「お客様の会員資格は、〇〇日までに終了します。」という画面やアンケートが表示されるまで確認してください。この画面が表示されていれば、退会完了しています。
- 登録メールアドレス宛に「退会完了」のメールが届きますので、必ずチェックしてください。これで解約手続きが正しく完了したことが確認できます。
引用:オーディブル公式gmail
オーディブルを解約できない原因と対策
オーディブルの解約ができないときは、主に以下の3つの原因が考えられます。それぞれの対処法を詳しく解説します。
ここでは以下の内容を解説します
- 解約ボタンが表示されない原因と対策
- iPhoneアプリやApp Storeでの解約の限界
- 解約できない場合や返金が必要な時のカスタマーサポート連絡方法
解約のボタンが表示されない?
公式サイトにログインしても「退会手続きへ」のボタンが表示されない場合、App Store経由で登録した可能性があります。この場合は、オーディブル公式サイトではなくApp Storeで解約する必要があります。
App Storeでの解約の手順(タップして表示)
App Storeで課金した場合は、App Storeから解約する必要があります。
※iPhoneの「設定」アプリでもほぼ同じ流れで可能
手順①:iPhoneの「設定」アプリを開きます。
手順②:画面上部の自分の名前をタップします。
手順③:「サブスクリプション」を選択します。
引用:App Store
手順④:リストから「Audible」を選びます。
引用:App Store
手順⑤:「サブスクリプションをキャンセルする」をタップして解約を完了します。
この手順でも解約できない場合は、オーディブルのカスタマーサポートに問い合わせるのがおすすめです。
iPhoneアプリやApp Storeでは解約できない
オーディブル公式サイトから登録した場合は、App StoreやiPhoneの設定からは解約できません。また、iPhoneのオーディブルアプリ自体には解約機能がないため、必ずブラウザから手続きが必要です。
スマートフォンのブラウザから解約する手順は以下のとおりです。
手順1:ブラウザでオーディブル公式サイトにアクセスし、Amazonアカウントでサインインします。
手順2:画面左上の三番線をタップし、「○○さん、こんにちは!」をタップし、「アカウント情報」を選択します。
手順3:「会員タイプ」の下に表示される「退会手続きへ」をタップします。
手順4:表示される注意事項を確認し、「このまま退会手続きを行う」をタップします。
手順5:(有料会員の場合、休会とキャンペーンの案内が現れます。)下まで進み、「退会手続きを完了する」をタップして、解約を完了します。
手順6:退会理由を選択し、「送信」をタップします。
引用:オーディブル公式サイト
この手順でも解約できない場合は、カスタマーサポートに連絡してください。
解約できない時/返金のカスタマーサポート
解約手続きがうまくいかない場合や、誤って料金が発生してしまった場合は、オーディブルのカスタマーサポートに連絡すれば解決できます。
お問い合わせの手順(タップして表示)
お問い合わせの手順
手順①:オーディブル公式サイトの「カスタマーサービス」ページにアクセスします。
引用:オーディブルアプリ
手順②:「お問い合わせ」ボタンをタップします。
引用:オーディブルアプリ
手順③:「退会について」をタップして、「退会方法」をタップします。
引用:オーディブルアプリ
引用:オーディブルアプリ
手順④:「お問い合わせ方法」で「電話」または「Eメール」を選択し、必要事項を入力して送信します。
引用:オーディブルアプリ
カスタマーサポートでは、解約手続きのサポートだけでなく、状況によっては返金対応も行ってくれますので、困ったときは遠慮なく相談しましょう。
オーディブル解約時の疑問
ここでは以下の内容を解説します
- 解約するべきかどうかの判断基準
- 解約の代わりに検討できる「休会」と「キャンペーン」とは?
- 解約後の2回目の新規キャンペーンは、いつ登録できる?
解約するか迷う、解約の基準は?
オーディブルの解約を検討する基準
- 利用頻度が少ない
- 月に1冊のみ聴く場合は、1冊あたりの値段が1500円になります。
- 月に1冊聴くためには、1日平均15分は必要です。毎日積み重なると長い時間になるため、その時間が取れない方は、解約もありでしょう。
- 忙しい時期が過ぎれば再び聴く時間ができるなら、完全解約ではなく休会も検討してみましょう。
- 2. 聴きたい作品がない:
- 興味のある作品を聴き終えてしまった場合
- この場合も、解約を検討するのはありです。
- 費用対効果を感じない:
- 合わないと分かった/月額料金に見合う価値を感じなくなった場合
- 定期的に使っていても、もう少し安ければという場合は、後述する割引キャンペーンを活用するのも一つの手です。
ちなみに、解約後では聞き放題作品を聴くことができなくなり、単品購入した作品のみ聴けるようになります。
これらの基準を元に、自分の利用状況と照らし合わせてみましょう。
解約する時の「休会とキャンペーン」とは?
休会とキャンペーンとは?
- 休会制度:
- 一時的にサービスの利用を停止できる制度です。忙しい時などに便利です。
- 解約との違いは、単品購入が会員価格(30%オフ)になること、休会期間が終わったら会員に戻ることです。
- 3ヶ月割引オファー:
- 解約手続き中に、月額料金が半額になるキャンペーンが表示されることがあります。
- コストを抑えながらサービスを継続したい場合に最適です。
- 解約後にもキャンペーンがあり、解約時に表示されるものと併用できます。
これらのオプションは解約手続きを進める途中で表示されます。
解約後の2回目の新規キャンペーンは、いつからできる?
オーディブルを一度解約した後、再度キャンペーンを利用するには
- 一定期間の経過:
- 具体的な期間は公表されていませんが、一般的には1年が目安と言われています。
- 2回目の無料体験の確認方法:
- オーディブルのキャンペーンページにアクセスする
- 「30日間の無料体験を試す」などのボタンが表示されるか確認する
- 表示されれば、あなたが再度キャンペーンの対象になっている可能性が高いです
オーディブルの解約後の設定
オーディブルを解約した後も、いくつかの設定をすることで、将来的な再利用をスムーズにできます。
ここで解説する内容:解約後の設定
- キャンペーンメールの受信設定方法
- アプリの削除と購入済みコンテンツへのアクセス方法
キャンペーンメールの受信の設定
オーディブルを解約した後は、割引のメールを受け取る設定をするのがおすすめです。なぜなら、3ヶ月半額キャンペーンなどの情報を受け取ることができるからです。
設定手順(アプリから)
手順①:オーディブルアプリを開き、右下の「プロフィール」をタップします。
手順②:右上の歯車アイコン(設定)をタップします。
引用:オーディブルアプリ
手順③:「通知」セクションの「Eメール」を選択します。
引用:オーディブルアプリ
手順④:「Audibleからの情報配信Eメールを受け取る」にチェックを入れます。
引用:オーディブルアプリ
この設定を行っておくことで、半額キャンペーンや特別オファーなど、再登録時にお得な情報をメールで受け取ることができます。特に解約後に送られる「リトライキャンペーン」は非常にお得なので、ぜひ活用しましょう。
アプリを削除する
オーディブルをしばらく使わない場合は、アプリを削除してデバイスのストレージを節約するのがおすすめです。
アプリを削除しても、オーディブルアカウント自体や購入済みのコンテンツには影響がないため、安心して管理できます。また、いつでも再インストールして購入済みの本を聴くことができます。
Q&A:オーディブルの解約についての疑問
Q1. 解約すると全ての本は聴けなくなる?(タップして表示)
結論:いいえ、購入した本は解約後も聴けます
聴ける作品と聴けない作品
- 聴けなくなるもの:
- 「聴き放題」の対象作品(アプリ内で鍵マークが付いている作品)
- 引き続き聴けるもの:
補足:解約手続きをしても、実際の会員資格が終了するまでは「聴き放題」の特典を利用できます。
例えば、月末に解約手続きをしても、次回更新日まではサービスを利用できるので、その間に聴きたい作品を楽しむことができます。
Q2. オーディブルの無料期間があと何日か確認する方法は?(タップして表示)
結論:アカウント情報から次回請求日を確認できます
残り無料期間の確認方法
手順①:オーディブルの公式アプリを開きます。右上の歯車マークを押します。
引用:オーディブルアプリ
手順②:会員資格の「詳細」をタップすると確認できます。
引用:オーディブルアプリ
まとめ:オーディブルの解約を確実に終えよう
解約について
- オーディブルは正しい手順で解約すれば簡単に退会できる
- スマホサイト、PCサイト、App Storeなど、登録方法に合った解約方法を選ぶ必要がある
- アプリの削除だけでは解約にならないので注意
- iPhoneアプリには、解約手続きするボタンがないので注意
解約できない場合の対処法
- App Store経由で登録した場合は、App Storeから解約する
- 公式サイトから登録した場合は、App Storeでは解約できない
- 解約ボタンが表示されない、解約できない場合はカスタマーサポートに連絡を
解約後の設定と注意点
- キャンペーンメール受信設定の確認
- 購入済みの本は解約後も聴くことができる
- 「聴き放題」作品は解約後に聴けなくなる
オーディブルの解約は事前に正しい知識を持っておくことで、意図しない課金を防ぎ、スムーズに手続きを完了させることができます。また将来的に再利用することも考慮して、設定を見直しておくことをおすすめします。